特 集
日本企業が抱える 課題の本質
成熟の度を深める国内市場とは対照的に、アジアを中心とする新興国の成長は著しく、日本企業にとってグローバルな成長を勝ち取ること、それを実現するための手段としての海外M&Aに向き合うことは、もはや不可避である。
日本企業がクロスボーダーM&Aにおける買い手として、より一層の存在感を発揮し、戦略の実現手段として海外M&Aを有効に使いこなして いくために解決されるべき、日本企業が抱える構造的な課題とは何であるか、また、CFOが果たすべき役割について、現状と課題を探る調査を試みた。
その結果を、回答企業の海外M&A経験の差異にも着目しながら考察してみたい。
■M&A
企業価値評価に基づくM&A意思決定上の課題
永田伸之 デロイトトーマツFAS パートナー
吉村隆史 デロイトトーマツFAS ヴァイスプレジデント
■コーポレート・ファイナンス
ワックはカワル(WACCは変わる)
砂川伸幸 神戸大学大学院 経営学研究科 教授
長掛良介 SMBC日興証券 産業調査部 財務戦略課 部長
■グローバルマネジメント
組織の壁を乗り越える
後藤英夫 アーンスト・アンド・ヤング アドバイザリー ストラテジック・オフィサー
■トピックス
米国の紛争鉱物規定がもたらす影響
井口耕一 KPMG BPA パートナー
■第42回 世界CFO会議メキシコ大会
企業統治と社会的責任経営を果たすための財務幹部の役割
■マネジメント・アイ
グローバル経営における コーポレート機能の強化(1)「意志力」
日置圭介 トーマツグループ CFOプログラム デロイト トーマツ コンサルティング シニアマネジャー 日本CFO協会主任研究委員
■フォーカス
成功する「間接材」調達改革とは ─ 三つの要諦
佐渡 誠 アクセンチュア 経営コンサルティング本部 サプライチェーン&イノベーショングループ シニア・マネジャー
■リスクマネジメント
コーポレートファイナンスとリスクマネジメント
赤渕寛信 マーシュブローカージャパン バイスプレジデント
■トレジャリー・フォーラム
グローバル企業の為替管理手法
本郷 賢 ブルームバーグL.P.アプリケーションスペシャリスト 為替担当
■マーケット・アイ
大企業による現金同等物の大量保有
川北英隆 京都大学大学院 経営管理研究部 教授
■コンパス
シニアの時代
萩原 慎一郎 経済ジャーナリスト
■ペンション・マネジメント
退職給付ERMにおけるガバナンス
渡部善平 IICパートナーズ PD&IP担当部長 プリンシパル 日本アクチュアリー会正会員 年金数理人
■ソリューション
売掛金回収管理の効率化
柳 洋二郎 サンガード ジャパン トレジャリーソリューション バイスプレジデント
■BOOKS
株主資本主義の終焉
久原正治 九州大学大学院 経済学研究院 教授