FASS検定の背景
経済産業省は、経理・財務部門の組織・⼈員配置の最適化・⼈材の円滑な移転を促進するための共通基盤として「経理・財務業務マップ」を2003年に公表した後、翌2004年には「経理・財務サービス・スキルスタンダード」の開発を⾏い経理・財務⼈材育成事業を展開してきました。
日本CFO協会は、経済産業省の委託を受け、2004年以来「経理・財務サービス・スキルスタンダード」の普及促進策の担い手として経理・財務⼈材育成事業に取り組んでいます。経理・財務スキル検定(FASS 検定)は、この事業の一環として当協会が2005年度下期より実施・運営している検定試験です。
FASS検定の累計受験者は、54,000人を超え、経理・財務の第一線で活躍する実務家のスキルレベルを客観的かつ信頼性をもって測定する手段として、高い評価を得ています。
※ 詳しい受験者データはこちらをご覧ください 。
» hhttp://www.cfo.jp/fass/fass_exam/analysis.html
※経済産業省による本事業への取り組みやFASS検定に関するこれまでの経緯はこちらをご覧ください。
» http://www.cfo.jp/fass/meti/index.html
※経理・財務スキル検定(FASS)のポイントをまとめたリーフレットを
こちらからダウンロードできます。
対象者
経理・財務部門の定型的実務に従事されている方、これから経理・財務部門に従事しようとしている方。
出題
出題範囲
「経理・財務サービス・スキルスタンダード」のうち、定型業務として標準化された業務が対象。
「FASS」試験本体は、資産・決算・税務・資金の4分野から構成。
また、上記4分野に回答後、任意で「オプション科目」に回答することができます。
毎年度4月1日現在施行されている法令等に準拠して出題します。
1.FASS検定の出題範囲 » 「収益認識に関する会計基準」および関連税務処理の取扱いについて
分野 | 資産分野 | 決算分野 | 税務分野 | 資金分野 |
---|---|---|---|---|
業務 | 売掛債権管理 買掛債務管理 在庫管理 固定資産管理 ソフトウェア管理 |
月次業績管理 単体決算業務 連結決算業務 外部開示業務 |
税効果計算業務 消費税申告業務 法人税申告業務 連結納税申告業務 税務調査対応 |
現金出納管理 手形管理 有価証券管理 債務保証管理 貸付金管理 借入金管理 社債管理 デリバティブ取引管理 外貨建取引管理 資金管理 |
※経理・財務業務の中から非定型業務を除き標準化された定型業務を出題範囲としており、「経理・財務サービス・スキルスタンダード」で標準化していない非定型の業務は対象外としています。
» 詳細は「経理・財務サービス・スキルスタンダード」でご確認ください。
2. オプション科目「収益認識基準」について(新規スタート!)
詳細はこちらをご参照ください。
試験概要
試験実施期間 | 二期制受験となります。 上期:5月1日~7月31日 下期:11月1日~1月31日 >>>新型コロナウイルス感染症拡大に伴う2020年度下期試験実施期間延長についてのご案内 |
---|---|
予約受付期間 | 上期:2月1日~7月28日 下期:8月1日~1月28日 |
再受験規定 | 同一受験期間内で再受験することは出来ません。この規定に違反した場合試験結果は無効となりますのでご注意下さい。 また、その場合は一切の受験料払い戻しは行われません。 (例)2014年度上期に受験された場合、再受験できるのは2014年度下期以降となります。 |
問題数 | 「FASS」試験本体・・・上記の出題範囲から合計で100問(四肢択一) 「オプション科目」収益認識基準・・・20問(四肢択一) |
試験時間 | 「FASS」試験本体90分、「オプション科目」30分(任意受験) |
試験結果 | 「FASS」試験本体・・・合否ではなく総合点(満点:800点)から5段階のレベルでスキル評価し、分野毎の達成度合いも表示します。 「オプション科目」・・・達成度合いから、3段階のレベルでの評価を表示します。 ※なお、試験結果は試験終了後、試験会場にてお渡しします。 |
受験方法 | 試験は全国にある試験センターでコンピューターでの受験となります。 受験申込から試験実施まで試験運営会社のCBT-Solutions社が運営を行います。 ※試験会場一覧・空席照会はこちら |
受験料 | 一般¥10,000(税抜)/日本CFO協会法人会員¥ 8,000(税抜) ※日本CFO協会法人会員には団体受験による割引があります。詳しくはこちらまで。 ※オプション科目を含んだ料金となります。オプション科目を受験されない場合も、同一の受験料です。 |
※ご注意下さい※
受験者の答案は一切開示しません。また、スコア・レベル・分野別達成度合・試験問題の内容などに関するお問い合わせは一切お答えできません。
よくある質問はこちら
受験手続に関するよくあるご質問(FAQ)につきましては以下をご確認ください。
» CBT-Solutions:http://cbt-s.com/examinee/faq/