
『明日の実務から即役立つ、上質のコンテンツ・ネットワークをご提供』
近年、ベンチャー企業に注目が集まっており、IPO市場も活況を呈していますが、一方で日本のベンチャー業界では財務経理・経営管理の責任者であるCFOが不足しており、ベンチャー企業成長のネックになっています。
本講では、ベンチャー企業の成長を加速させるCFO人材を養成することを目的に、各回に実務家・専門家を招き、ベンチャーにおける機関設計、事業計画の策定、資本政策などを体系的に学びます。

創業期から急成長期までの起業ステージ、初期ラウンドの資金調達から売却までを対象とします(上場に係る準備・審査対応や、上場後のIRなどは本講の対象としません)。CFOとしての基礎を体系的に整理されたい方、今後ベンチャー企業のCFOとして活躍を目指す方にオススメの講義です。
今年度第4期も一般社団法人日本CFO協会による寄付講座として多摩大学大学院と共同開催します。多摩大学大学院MBAの大学院生も交えた多様なバックグラウンドを持つ受講生による積極的なディスカッションを予定しています。
少数精鋭のため、特に人気講義となっております。お悩みの方も、お早めにお申し込みください。
開催概要
対象者
・ベンチャー企業のCFOの方
・ベンチャー企業のCFOを目指す方
・企業で新規事業に携わる方
定員
15名
講師
多摩大学大学院 客員教授
新村 和大(しんむら かずひろ)
(プロフィール)
ボストン発の起業家育成コミュニティ
「スタートアップ・リーダーシップ・プログラム東京」代表。
京都大学経済学部経営学科卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。2013年、株式会社Socketの最高財務責任者に就任。2015年9月にM&Aにより、同社をKDDIグループのSyn.ホールディングスに統合。2016年2月に退職。2014年には文部科学省官民協働海外留学創出プロジェクトチームに参画し、海外に留学する学生向けの研修プログラムの設計も担当。創業期ベンチャーでの経営戦略の策定、事業モデルの構築、財務関連業務を強みとする。
会場
多摩大学大学院(品川サテライト)
東京都港区港南2-14-14 品川インターシティフロント5階
TEL 03-5769-4170(代) FAX 03-5769-4173
カリキュラム・日時
・全8回、各回日曜午前開講(9:00〜12:10)。
講義とディスカッションを交えた開催を予定しています。
・修了者には、日本CFO協会より認定証を発行いたします。
回/開催日 | 科目/内容/ゲスト講師 |
---|---|
第1講 2019年 9月29日(日) 9:00〜12:10 |
ベンチャーとCFO |
【内容】 ベンチャーという特殊な経営環境でのCFOの役割を知り、CFOの基本知識である株式会社の機関設計、整備すべき書類、決算や納税について理解します。外部講師を招きます。 事前、事後学習ポイント:出席レポートとして、「本講に期待すること」(A4で1枚程度)を提出。 |
【ゲスト講師】 佐藤 史章 氏 (SELF株式会社 CFO、公認会計士) » プロフィール |
第2講 2019年 10月13日(日) 9:00〜12:10 |
事業計画の策定 |
【内容】 CFOの主要業務である事業計画の作成を理解します。損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の内容と関係性を知り、ベンチャーの戦略や事業構造に則した事業計画を策定する方法を学びます。外部講師を招きます。 事前、事後学習ポイント:出席レポートとして、「前回の授業の振り返りと学んだこと」(A4で1枚程度)を提出。 |
【ゲスト講師】 五嶋 一人 氏 (株式会社iSGSインベストメントワークス 代表取締役) » プロフィール |
第3講 2019年 10月27日(日) 9:00〜12:10 |
ファイナンスと企業価値算定 |
【内容】 ベンチャーが実施できるファイナンスの種類と、それぞれの特徴を学びます。また、ベンチャーの株式発行による資金調達で必要になる企業価値の算定方法を理解します。外部講師を招きます。 事前、事後学習ポイント:出席レポートとして、「前回の授業の振り返りと学んだこと」(A4で1枚程度)を提出。 |
【ゲスト講師】 若山 泰親 氏 (ブレイクポイント株式会社 代表取締役) » プロフィール |
第4講 2019年 11月10日(日) 9:00〜12:10 |
資本政策 |
【内容】 ベンチャーのファイナンスで特に重要であり、かつ難度が高い株式発行による資金調達について、長期計画である資本政策のあり方を学びます。外部講師を招きます。 事前、事後学習ポイント:出席レポートとして、「前回の授業の振り返りと学んだこと」(A4で1枚程度)を提出。 |
【ゲスト講師】 猪木 俊宏 氏 (弁護士 猪木法律事務所 特定非営利活動法人コモンスフィア 理事 サイバーボンド株式会社 代表取締役 株式会社メルカリ 社外監査役 ZETA株式会社 社外監査役 さくらインターネット株式会社 社外取締役 株式会社アペルザ 社外監査役 システムサービス株式会社 社外監査役 株式会社ハヤルカ 社外監査役) » プロフィール |
第5講 2019年 11月24日(日) 9:00〜12:10 |
企業法務と重要契約 |
【内容】 株式発行やM&Aによる売却時には、関係者の権利義務関係を規定する契約書の作成と締結が必要となります。企業ステージごとの企業法務と重要契約を学びます。外部講師を招きます。 事前、事後学習ポイント:出席レポートとして、「前回の授業の振り返りと学んだこと」(A4で1枚程度)を提出。 |
【ゲスト講師】 増渕 勇一郎 氏 (弁護士 AZX総合法律事務所 パートナー弁護士) » プロフィール |
第6講 2019年 12月8日(日) 9:00〜12:10 |
その他の重要な論点「戦略アライアンス」 |
【内容】 第1講から第6講でカバーできなかった項目や、補足が必要な項目について学習します。また最終講義のプレゼンテーションについて詳細を確認します。今回は野本氏を招き「戦略アライアンス」について話題提供いただきます。 事前、事後学習ポイント:出席レポートとして、「前回の授業の振り返りと学んだこと」(A4で1枚程度)を提出。 |
【ゲスト講師】 野本 遼平 氏 (グロービス・キャピタル・パートナーズ シニア・アソシエイト) » プロフィール |
第7講 2019年 12月22日(日) 9:00〜12:10 |
CFOの経営実務 |
【内容】 ベンチャーを経営する局面でCFOが直面する様々な経営課題について理解します。また、実際にベンチャーのCFOとして活躍する講師を招き、実務的な観点から講演を実施し、議論します。外部講師を招きます。 事前、事後学習ポイント:出席レポートとして、「前回の授業の振り返りと学んだこと」(A4で1枚程度)を提出。 |
【ゲスト講師】 玉木 諒 氏 (株式会社SmartHR 最高財務責任者(CFO)) » プロフィール 小林 賢治 氏 |
第8講 2020年 1月19日(日) 9:00〜12:10 |
プレゼンテーション |
【内容】 最終レポート(A4で10枚まで)を提出。第8講までに最終レポートを提出しますが、希望者を募り、レポートのプレゼンテーションを実施します。発表者は成績に加点します。レポートのテーマは、①自社の経営計画 ②起業のための事業プラン ②任意のベンチャーの経営の分析 などを想定しています。 事前、事後学習ポイント 出席レポートとして、「前回の授業の振り返りと学んだこと」(A4で1枚程度)を提出。 |
※都合により講義の順番・内容が一部変更となる可能性がありますことご了承ください。
受講料(全8回・テキスト代含む・税別)
一 般:160,000円
個人会員:120,000円
※お支払いはクレジットカード決済のみとしております。
※お支払いいただきました受講料はご返金いたしかねますので、ご了承ください。