「Next CFO Society」は、将来のCFO人材の育成には各社毎のスキルや課題の伝承のみではなく企業や業界の枠を超えたコミュニティーによる伝承が必要との認識のもと、CFOに求められる幅広い視野や見識、卓越したスキルと倫理観について他社の方々と共に学ぶ機会を提供するものです。
対象者
法人会員より原則として1社につき1名(代理参加不可)
※財務部門の幹部候補として育成したい管理職(課長、部門長クラス)、将来5年から10年を見通して、CFO組織の中心メンバーとして育成していきたいと考えられる方をご選出してお申込みください。
※事業法人に所属している方に限定し、金融機関、コンサルティングや会計・財務システムの提供会社等の方のご参加はご遠慮頂きます。
参加費:30,000円(税別)
※参加費には、第5回までの全会合の参加費用が含まれています。
お申込み
満員御礼
2020年度のお申込み受付は終了致しました。
2020年度次世代CFO会議のご案内
コロナ禍において、企業経営は長期的な視点に立った抜本的な見直しを余儀なくされていますが、その中でも大きくその存在感を高めているデジタルテクノロジーが、今後の企業経営を支える根幹としてその重要性が認識されています。経営・事業モデルとしてのDX戦略(デジタル・トランスフォーメーション)推進をリードしていくことに加え、コーポレート機能の在り方を変革するためのDX戦略、テレワークの広がりに伴う働き方改革関連のDX戦略、さらにはDX推進に伴うリスク管理や人材育成手法の見直しなど、全社的見地に立った変革をリードしていくことが、次世代のCFOに求められているのではないでしょうか。
こうした認識のもと、2020年度の次世代CFO会議は、DXを主要テーマに取り上げて開催することと致します。
座長
橋本 勝則 氏
元 デュポン株式会社 取締役副社長
東京都立大学 大学院 経営管理学科 特任教授
慶應義塾大学商学部卒業。デラウェア大学MBA。YKK入社後英国子会社にCFOとして出向しM&A2件、欧州持株会社・欧州HQ会社を設立。
米国デュポン社では自動車関連事業部シニアビジネスアナリスト、持分法適用会社財務報告システムのグローバルプロジェクトリーダー、内部監査マネージャーを経験。
帰国後東京トレジャリーセンターの設立、グローバルトレジャリープロジェクトに参画後にデュポン株式会社取締役財務部長。
取締役副社長としてグループ会社ガバナンス、スタッフ部門、ダウケミカルとの合併・3社分割のプロジェクト担当役員を務めた。
プログラム
各会合の開催要領は概ね以下を予定しております。
・オープニング(15分)
・ゲスト講師講演(50分)
・グループ討議(40分)
・まとめ、グループ代表発表(15分)
※グループ討議はZOOMのブレイクアウトルーム機能を使用します。
※参加者はご自身の映像(ビデオ)・音声をONにしてご参加頂きます。
会合アーカイブ
次世代CFO部会メンバーの方は全会合の内容を収録した動画をご覧いただけますとともに
配布資料をダウンロードいただけます。