特 集
グローバルCFO サーベイ開始1年の報告
2012年末の安倍政権の誕生以降、脱デフレへの期待の高まりから株式市場は大幅に上昇し、その後を追うように企業業績の改善の兆しも見えてきている。巷では「景気は気から」という声も聞こえるが、実際、世界のCFOは自国経済や自社業績に対してどのような実感や見通しをもっているだろうか。それはどのように経済や、将来の企業活動に影響を持つのだろうか?
世界中のCFOへの四半期ごとのアンケート調査であるグローバル・ビジネス・アウトルック・サーベイの最近の結果から、日本や世界のCFOは経済のどこに注目し、何を懸念しているのかを、
日本独自の調査結果も踏まえて解説する。
井上光太郎 東京工業大学大学院 社会理工学研究科 教授
山崎尚志 神戸大学大学院 経営学研究科 助教授
山本達司 大阪大学大学院 経済学研究科 教授
■フロンティア
生産者と消費者とのすれちがい
加地伸行 大阪大学名誉教授、立命館大学フェロー
■トピックス
TPP/FTA時代に向けた 企業戦略と対応のポイント【第3回】
岩根知幸 クニエ マネージングディレクター
■テクノロジー・ウォッチ
健全な成長を支える事業基盤としてのGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)
中野浩志 SAPジャパン、早稲田大学大学院非常勤講師 日本CFO協会 主任研究委員
米国公認会計士、公認内部監査人
■M&A
クロスボーダーPMIに伴うグローバル・グループ・ガバナンスの高度化
②ガバナンスの三つの階層とオペレーショナル・ガバナンスの重要性
小高正裕 デロイト トーマツ コンサルティングパートナー
■コーポレート・ファイナンス
ファイナンス教育の現場
砂川伸幸 神戸大学大学院 経営学研究科 教授
■クレジットリスク
事故は人災
末松義章 千葉商科大学大学院 客員教授 博士
■リスクマネジメント
サイバーセキュリティとリスクマネジメント
平賀 暁 マーシュブローカージャパン 代表取締役会長
■TREASURY FORUM
2013年外国為替市場のレビューと今後の展望
本郷 賢 ブルームバーグL.P. アプリケーションスペシャリスト 為替担当
■マネジメント・アイ
持続的成長に向けた課題と解決へのアプローチ(2)
アジェンダ1:グローバル化
・日置圭介
デロイト トーマツ コンサルティング
グローバル マネジメント インスティテュート兼トーマツグループCFOプログラム パートナー
日本CFO協会 主任研究委員
・近藤泰彦
デロイト トーマツ コンサルティング
グローバル マネジメント インスティテュート兼トーマツグループCFOプログラム マネジャー
■マ−ケット・アイ
公的年金の資産運用は変貌するか
川北英隆 京都大学大学院 経営管理研究部 教授
■COMPASS
地方が「消える」
萩原慎一郎 経済ジャーナリスト
■INSIGHT
企業活動と「三つの輪」
三富正博 バリュークリエイト 代表取締役
■ソリューション
グローバル資金管理の要諦:マルチバンク対応
石黒直裕 キリバ・ジャパン 最高技術責任者
■グローバルマネジメント
サムライの倫理と知的財産権法
後藤英夫 EYアドバイザリー ストラテジック・オフィサー
■フォーカス
事業投資評価制度の改善(3)
計画立案とGRC視点の「分析・シミュレーションの活用」
小川 康 インテグラート 代表取締役社長 エグゼクティブコンサルタント
■特集 WORLD TREND
世界の財務トレンドを追う2013
大田研一 日本CFO協会 主任研究委員
萬成 力 ハイアールアジアインターナショナル CFO 経理本部長 日本CFO協会 主任研究委員
■BOOKS
グローバル化と英語公用語化
久原正治 昭和女子大学 グローバルビジネス学部長