座長
吉松 加雄 氏
首都大学東京大学院 経営学研究科 特任教授
京都先端科学大学 客員教授
一般社団法人 日本CFO協会 主任研究委員
東証一部上場企業2社のCFOを始めグローバルに企業経営に従事。三菱電機の欧・米・亜の現地法人、サン・マイクロシステムズ日本法人、エスエス製薬等のCFOを歴任後、日本電産取締役専務執行役員最高財務責任者を経て現職。
米国金融専門誌 Institutional Investor 誌のCFOランキングで第1回から4回連続電子部品セクターのベストCFO選出。
慶應義塾大学経済学部卒、スタンフォード大学経営大学院修了。
協賛
プログラム
第1回 | マイクロソフトのデータに基づく戦略策定 ~ITを活用して意思決定をより効率的に・効果的に~ |
---|---|
日時 | 2019-08-27(火) 18:00~21:00(開場 17:30) |
会場 | アビームコンサルティングトレーニングルーム 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング25階 |
概要 | マイクロソフトの管理会計/業績予測業務における BI、AI(マシンラーニング)活用による効果的・効率的な戦略策定、”Modern Finance”としての最先端の取組み と、過去に直面した課題と対策について共有させて頂き、参加者の皆さんと議論をしたいと思います。 ゲスト講師:村上 健志氏 日本マイクロソフト 社長付 ビジネスマネジャー 【懇親会】20:00~21:00 同会場にて開催いたします。 |
第2回 | 長期的企業価値と制度会計 |
---|---|
日時 | 2019-09-26(木) 19:00~21:00(開場 18:30) |
会場 | アビームコンサルティングトレーニングルーム 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング25階 |
概要 | 今日の企業経営者は、ディスラプション(破壊的なインベーション)による新技術により多くのビジネス機会に恵まれるとともに、これに迅速に適応していくことが求められています。その成果を報告する財務会計でも、四半期ごとに報告され、短期的な成果が注目されています。一方で、短期的な成果が、必ずしも企業の長期的価値を測定するために十分な情報を提供できなくなっています。このコースでは、財務会計の動向を俯瞰しながら、一方で長期的な企業価値に言及し、新しいCFOの役割を議論していきたいと考えています。 |
第3回 | 企業価値向上を支えるグローバル税務の重要性~実務家の視点から |
---|---|
日時 | 2019-11-28(木) 19:00~21:00(開場 18:30) |
会場 | アビームコンサルティングトレーニングルーム 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング25階 |
概要 | 国際展開する企業における税務プランニングの重要性を事例に基づき解説しながら、税務部門が企業内で担うべき役割と活動を解説します。また、企業価値向上のための持続的活動として発展させていくための成果のとらえ方や評価について考察してみます。 ゲスト講師:横山 登氏 マザーズ税理士法人 代表パートナー |
第4回 | トレジャリー機能の戦略的活用とその条件 ~Task OrientedからStrategy Orientedへ~ |
---|---|
日時 | 2019-12-10(火) 19:00~21:00(開場 18:30) |
会場 | アビームコンサルティングトレーニングルーム 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング25階 |
概要 | 企業内で当たり前に存在するトレジャリー機能。 しかしその実態は出納管理や資金繰管理など、目の前の作業に忙殺され、 グローバルキャッシュマネジメントなど取り組むべき課題になかなか着手できていない というケースも多いのではないでしょうか。 本コースでは、本来トレジャリー機能が企業内で果たすべき役割を再考し、 今とるべきアプローチについてディスカッションしていきたいと思います。 合わせて、デジタル化に代表される変化に対し、トレジャリー機能として 向き合うべきポイントについて触れていきたいと思います。 ゲスト講師:杉田 拓也氏 アビームコンサルティング株式会社 シニアマネージャー |
第5回 | 提言「持続的企業価値向上を推進するCFO機能の強化」 ~欧米型CFO機能の導入と強化(IRやM&AとPMIを含むCFO機能全般について) |
---|---|
日時 | 2020-02-27(木) 18:00~20:00(開場 17:30) |
会場 | ルポール麹町 東京都千代田区平河町2-4-3 |
概要 | 今年度次世代CFO会議のまとめとして「持続的企業価値向上を担うCFO機能の強化」についてグローバルなCFO機能の最新動向と日本上場企業と外資系日本法人のそれぞれ複数社のCFO経験も踏まえた提言を行います。その後、提言についてのグループ討議と全体討議を行い議論を深め、同時に参加者各自の自己成長のアクションプラン策定の一助となる機会を提供いたします。 講師:吉松 加雄 氏 首都大学東京大学院 経営学研究科 特任教授 京都先端科学大学 客員教授 一般社団法人日本CFO協会 主任研究委員 |
プログラム | 吉松 加雄 |
会合アーカイブ
次世代CFO部会メンバーの方は全会合の内容を収録した動画をご覧いただけますとともに
配布資料をダウンロードいただけます。