FP&A研究会:未来のCFO/経営管理リーダーを育成するプラットフォーム
FP&A研究会は、企業の価値を高める活動をリードする経営管理・分析機能FP&Aの実践力向上を目的とした、経営管理人材のプラットフォームです。経験豊富なプロフェッショナルが集うこの研究会では、先進企業や海外事例を学び、自社の課題解決や新たなアイデア創出を促進する場を提供します。FP&A分野の推進に不可欠な、他社の経営管理プロフェッショナルとの人的ネットワークを構築することにより、参加メンバーの視野拡大、スキルアップのみならず、企業の経営管理機能の飛躍的向上を実現させます。
研究会の目的
1.専門知識の習得
最新のFP&A組織構築・機能実践・人材育成に関する事例や先進企業の取り組みを学び、自社での実践に活かすことができます。
2.ネットワーク構築
他社のFP&A担当者やリーダーとの情報交換やディスカッションを通じて、幅広いネットワークを築くことができます(研究会メンバー限定のSNSによる意見交換もあります)。
3.課題解決と成果創出
FP&A分野でのリアルな課題や悩みについて、他社の経験や知見を活用して解決策を見つけることができます。また、経営や事業責任者から問われる“FP&A機能強化の具体的成果”について、研究会を通じて議論しまとめます。
研究会の概要
対象者 | 法人会員企業から1社あたり最大3名 経営企画、経理・財務、事業企画部門など、FP&A機能の実装(将来を含む)責任者、 中堅財務幹部クラスの方を人選してご登録ください。 |
---|---|
参加費 | 無料(ご協賛企業への個人プロフィールのご提供に同意を頂く必要があります) |
定員 | 60名 |
開催形式 | 月次オンライン会議(約1.5時間/回) ※第4水曜日 17:30-19:00 ※第1回(7月29日)のみオリエンテーションを含め、集合形式にて開催します (12:00-17:00)。 |
開始時期 | 2023年7月から2024年3月 |
幹事

石橋 善一郎 氏
一般社団法人日本CFO協会 FP&Aプログラム運営委員会委員長兼主任研究委員

池側 千絵 氏
一般社団法人日本CFO協会 主任研究委員
スケジュール・プログラム
第1回 7/29 12:00-17:00 |
研究会の主旨・目的等 FP&A組織構築実践例と課題、解決案 |
---|---|
第2回 8/23 | 企業の実践事例:(案) オリンパス(グローバル化を支えるFP&A体制) |
第3回 9/27 | 富士通・Ridgelinez(事業部門の計数管理部隊を経理部に統合してFP&A組織設立、予測と実績をデータと人でつなぐ、子会社にもFP&A機能を導入して本社と連携) |
第4回 10/25 | リクルート(経営企画が主体となってFP&A機能を強化する事例) |
第5回 11/22 | グリー |
第6回 1/24 | I-ne(グロース上場ベンチャー消費財企業の躍進、外資人材を登用してFP&A機能実装) |
第7回 2/28 | パイオニア(FP&A体制による企業再生) |
第8回 3/27 | FP&A機能の成果まとめとディスカッション |
他の企業事例:NEC(FP&A組織を構築して3年、成果は?)
・原則として以下のような進行を予定しています。
- オープニング10分(FP&Aガイドの概要連絡を毎回ひとつ)
- FP&A機能を実装している企業からの発表40分
- ディスカッション30分
- 総括10分
・最新のFP&Aに関する専門知識や情報を講義形式やSNSを通じて学ぶ。
・実際にFP&A組織を実装している、または実装に向けて活動している企業から、その目的、経緯、進捗、成果などを聞き、具体的な課題と解決策についてディスカッションする。参加企業においての実装・成果創出を目指す。
・発表内容を文章化してまとめ、公表する。
参加費
法人会員 | 30,800円 |
---|
※上記参加費には全プログラム参加費がすべて含まれています。
※ご欠席された場合も、講義部分の動画およびご提供可能な資料をご覧いただけます。
※ご欠席の場合、代理の方によるご出席も可能です。
※お支払はクレジットカード決済のみとなります。
特典
ご参加者限定で、米国AFPが提供する人気コンテンツ「The FP&A Maturity Model」(FP&A成熟度モデル)をはじめとする「FP&A Guides」の英語版・日本語版を掲載する「FP&Aガイド(英語版・日本語版)」ウェブサイトをご利用いただけます。(PDFダウンロード)
The FP&A Maturity Model(FP&A成熟度モデル)とは
米国AFPはFP&A業務の実態を明らかにし、さらなる改善のためのロードマップ、さらには、個人が習得すべきスキルのロードマップを提供することを目的にFP&A成熟度モデルを開発しています。FP&A成熟度モデルは、先進事例もご紹介しながら、これからFP&A機能を高度化させ、個人のスキルアップも目指す日本のFP&Aの皆様に最適です。
本実務勉強会にお申込みされた方は、下記のウェブサイトにて、マイアカウント・ログインすることでFP&Aガイドの英語版・日本語版をダウンロードいただけます。
お申込み
ご協賛をご希望される企業様へ
ご協賛金額:220万円(税込)
FP&A機能の実装・強化に取り組む先進企業の経営企画、経理・財務、事業企画部門の幹部の方々とのリレーション、ネットワークを構築し、幹部クラスが抱える課題を共有することで、今後の高度なソリューションにつなげる絶好の機会です。
ご協賛特典:
1.参加者名簿のご提供(参加者の同意を得たもの)
2.参加者の事前アンケートの全体集計結果のご提供
申込に際して回答を必須とする事前アンケートの全体集計結果をお渡しします。
※アンケートで聞きたい内容を3点ほど貴社のご希望の内容を入れ込みます。
3.貴社スタッフの参加
各回のグループ討議に際し、各グループに記録係として1名ご参加頂き、グループの
討議内容を取りまとめして頂きます。
4.当該企画のWebサイトへ貴社のロゴの掲載と、貴社Webサイトへのリンクのご提供
5.プログラム中で貴社プレゼンの機会のご提供(約20分)
【お問い合わせ】日本CFO協会 FP&A研究会運営委員会
アーカイブ
FP&A研究会にお申込み頂いた方は動画の閲覧、及び資料をダウンロードいただけます。