
概要
グローバル資本市場における連結財務諸表の比較可能性が高まっているなかで、日本企業の実効税率の高さが具体的な課題としてクローズアップされはじめました。日本企業の収益力を高めROEを向上させるには税務プランニングによる税引後利益もしくはキャッシュ・フローの最大化が不可欠であるほか、移転価格税制による更生処分をはじめとする税務リスクマネジメントとしても国際税務部門の強化は避けて通れない課題となっています。
日本CFO協会は、こうした国際税務分野における課題解決を支援すべく、国際税務部会を発足致しましたが、より多くの企業の方々にご参加頂き、国際税務プランニングや国際税務実務上の課題について考える機会として、この度グローバル税務戦略フォーラムを開催することと致しました。是非、ご参加のほど宜しくお願い申し上げます。
日時 | 2015年6月10日(水) 15:00 〜 18:00(14:30 開場) |
---|---|
場所 | クラブ関東 東京都千代田区丸の内1-3-1 東京銀行協会ビルヂング19F Tel:03-5221-8955 |
定員 | 150名 |
対象者 | 国際税務に関する実践的知識を身につけたいCFOや財務幹部、事業部門幹部、およびこれに準ずる管理職クラスの方 ※国際税務実務の経験を問いません。また、税理士、弁護士、コンサルタントなど事業会社以外の方もご参加頂けます。 |
費用(税抜) | ¥5,000(会員)¥7,000(一般) ※国際税務部会メンバーは無料 (部会メンバ-の方は本フォーラムへのお申込手続きは不要です。) 国際税務部会への新規メンバーも受付中です。詳細・お申込はこちら。 |
ご注意事項 | テープレコーダーなどの記録機器の持ち込みはご遠慮ください。 テキスト、資料等は特にお配り致しません。 参加される方のご都合の悪い場合は、代理の方のご出席をご考慮願います |

※講師、テーマなどは事前の予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
15:00-15:15 | オープニング |
---|---|
ご挨拶 渡辺 裕泰 氏 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授、元国税庁長官 (国際税務部会部会長) » プロフィール |
|
15:15-16:00 | 講演 |
移転価格税制の文書化や新興国における課税実態を踏まえた日本企業の税務ガバナンスの在り方 島津 裕紀 氏 経済産業省 貿易経済協力局 貿易振興課 課長補佐 ※ご参考「BEPSを踏まえた移転価格文書化対応及び海外子会社管理の在り方について」 (平成26年度委託調査報告書) » プロフィール |
|
16:00-17:00 | 講演 |
「タックス・マネジメントとコンプライアンスの事例研究」
高原 宏 氏 |
|
17:15-18:00 | パネルディスカッション |
「グローバル税務マネジメント強化に向けた日本企業の課題」 〜国際税務部会幹事団による討論会〜 ●パネリスト(ご氏名50音順): |
満員御礼