FASSグローバルテスト
アジア版実証テスト結果

実証テスト結果

世界統一FASS検定 実証テスト完了!
現地語で受験可能な「世界統一FASS検定」の開発

経済産業省経理・財務人材育成事業として2005年から25,000人を超える方に受験いただいている「FASS検定」を、海外拠点を含むグループ全社員の実務スキルを測る統一のモノサシへと改良すべく、日本CFO協会は現地語で受験可能な「世界統一FASS検定」の開発を進め、海外での試験の有効性・信頼性を確認するための実証テストを実施しました。

266社の在外子会社が参加

実証テストには日本の優良大企業約50社が参加し、昨年12月から今年2月にかけて中国・韓国・フィリピン・ベトナム・インドネシアの5ヵ国にある日本企業の在外子会社約266社から1,386人に及ぶ現地スタッフに受験いただきました。現地での普及を目的に日本商工会議所と日本貿易振興機構(ジェトロ)にもご協力をいただき、特に中国については、中国市場を強みとする会計コンサルティング会社のマイツ・グループ(代表:池田博義)と業務提携を行い、日本CFO協会の「中国・アジア室」をマイツ東京事務所内に設置したほか、マイツ上海事務所(上海市徐匯区)内にも「中国支部」を設置するなど体制を強化しました。

実証テスト受験者の概要

266社の在外子会社が参加

5カ国のCFO協会も協力

実証テストに先立ち、現在日本CFO協会専務理事の谷口宏が会長を務める国際財務幹部協会連盟(I A FEI、本部・スイス)に加盟しているアジアのCFO協会5ヵ国の協力を取り付け、既存のFASS検定問題の分析や現地語化の協力をいただきました。税制や決済制度など各国の規制・ビジネス環境に合致するよう一部の問題を修正し、さらに現地語に翻訳することによって言語能力に左右されない純粋な経理・財務スキルを測定できるようカスタマイズを行いました。70~75%の試験問題はアジア6ヵ国共通で使用可能であることもわかり、本実証テストに高い関心を示したアジア5ヵ国のCFO協会も参加する共同プロジェクトとしてスタートすることができました。
今回の対象国はアジア5ヵ国ですが、すでに米国の有力なCFO協会にあたるFEI(Financial Executive International)がプロジェクトへの参加を表明しており、対象国が拡大することで文字通り「世界統一FASS検定」となる見通しが立ってきました。今後、検定試験だけでなく、各国共通の標準実務をベースとした教科書の発行、研修講座の開催など、会員企業へのサービスを各国CFO協会との協力のもとに充実させていく予定です。

実証テスト結果一覧

レベル 中国 韓国 フィリピン ベトナム インドネシア 全体 日本での過去累計
A 6人 1% 2人 5% 0人 0% 2人 1% 0人 0% 10人 2,761人 11%
B 58人 8% 4人 10% 1人 2% 1人 0% 0人 0% 64人 4,098人 16%
C 261人 34% 12人 29% 4人 9% 3人 1% 0人 0% 280人 7,633人 30%
D 328人 43% 16人 38% 9人 20% 120人 37% 38人 18% 511人 7,841人 31%
E 110人 14% 8人 19% 32人 70% 199人 61% 172人 82% 521人 2,994人 12%
合計 763人 100% 42人 100% 46人 100% 325人 100% 210人 100% 1,386人 25,327人 100%
参加者数 152社 17社 13社 47社 37社 266社

国別・分野別正答率の分布

中国 韓国 フィリピン ベトナム インドネシア 全体
資産 最高 97% 94% 87% 90% 74% 97%
最低 6% 0% 3% 0% 0% 0%
平均 70% 66% 53% 53% 43% 61%
決算 最高 95% 89% 84% 95% 84% 95%
最低 0% 26% 21% 0% 0% 0%
平均 62% 60% 49% 51% 51% 57%
税務 最高 100% 94% 72% 100% 94% 100%
最低 0% 17% 11% 0% 0% 0%
平均 68% 63% 45% 63% 59% 65%
資金 最高 94% 94% 78% 88% 72% 94%
最低 0% 0% 25% 0% 0% 0%
平均 64% 71% 46% 43% 39% 55%

上記は、実証テストについて、現地の試験問題としての信頼性を統計分析によって検証したものではなく、
単に生データを集計した段階の数字である点にご注意ください。

このプロジェクトについて

受験申し込み締め切りは2月20日(月)
世界統一FASS検定 パイロット・テストご参加のお願い

参加企業を募集中です!

  • 参加料(受験料)無料
  • インターネット試験なのでいつでも受験可能
  • 各国の現地語で受験可能
  • 匿名受験なので予習など事前準備は不要

グローバリゼーションとアジア経済の急速な成長を背景に、モノやサービスのみならず、企業で経理・財務分野を担う人材市場もグローバル化が進んでおります。しかしながら、教育・資格検定制度は各国固有の内容となっていることから、国境を越えて実務スキルの習得度を測定することは難しく、企業の戦略的な人材配置のネックとなっているのが現状です。同様に、経理・財務で働くスタッフにとっても、自らの実務スキルを客観的に可視化し、キャリアパスをグローバルな観点から把握することができていないのが実情です。

こうした課題を解決すべく、現在IAFEI(国際財務幹部協会連盟)に加盟しているアジアのCFO協会6カ国が、国境を越えて経理・財務の実務スキルを評価することを目指した検定制度の開発プロジェクト、Global Accreditation Projectを始動させました。Global Accreditation Project は、初級者から中級者までを対象とした”level 1”と、次世代CFO候補である上級者を対象とした”level 2”の二つから構成され、まずはlevel1の経理・財務の実務検定「世界統一FASS検定」の開発プロジェクトを開始致しました。

世界統一FASS検定は、経理・財務分野における実務スキルを測定する“アジア共通のモノサシ”とすることを目的としており、日本の経済産業省の委託を受けて日本CFO協会が開発したFASS検定をベースに、パイロット・テストを実施する段階に入っております。各国のビジネス環境によって一部異なる試験問題を用意していますが、約75%はアジア6カ国共通の試験問題によるパイロット・テストとなっております。パイロット・テストの結果をもとに今後の検定試験としての有効性・適正性などを検証・分析し、さらには各国固有の資格検定制度との相関関係等も分析するなど、経理・財務スタッフの実務スキルの実態調査も併せて実施することが可能となります。

このパイロット・テストを経て世界統一FASS検定が誕生することになれば、アジア各国で働く経理・財務スタッフの実務スキルはアジア共通での比較が可能となります。各国の経理・財務に従事する多くの企業人にとって、よりグローバルな活躍の機会を広げ、将来のキャリアアップの可能性を開く格好の手段となることでしょう。

世界統一FASS検定開発のための実証実験に、アジア各国の経理・財務実務に従事するより多くの企業人が参加し、経理・財務の職業人の専門性の向上と、職業地位向上に寄与できることを強く願っております。
日本CFO協会
理事長 藤田 純孝

実証テスト募集要項

パイロット・テスト募集要項

実施国 中国/韓国/フィリピン/インドネシア/ベトナム
実施日程 2011年12月~2012年2月の内、任意の期間内に実施
受験対象者 各拠点・法人の経理・財務部門或いは準じた業務に携わるスタッフ
  • 本パイロット・テストは“世界統一FASS検定試験構築”を目的とした取り組みなので、受験にあたっては匿名形式の受験となりますが、参加企業様単位で各人のスコアを把握することはできます。
  • 但し、本パイロット・テスト結果の検証・分析を行う為、各受験者のプロファイルデータ(性別・年齢・保有資格・役職・勤続年数等)ご登録いただくことが必要となります。
募集人数 制限無し
受験料 無料
試験時間 90分
試験問題 全100問:資産・決算・資金・税務の4分野で構成(満点:800点)
  • 試験問題は各国における法制度等に基づき構築されております。

    【ご参考:日本国内で実施されているFASS検定試験の対象業務範囲となります】

    • <資産>売掛債権管理/買掛債務管理/在庫管理/固定資産管理/ソフトウェア管理
    • <決算>月次業績管理/単体決算業務/連結決算業務/外部開示業務
    • <資金>現金出納管理/手形管理/有価証券管理/債務保証管理/貸付金管理/借入金管理/社債管理/デリバティブ取引管理/外貨建取引管理/資金管理
    • <税務>税効果計算業務/消費税申告業務/法人税申告業務/連結納税申告業務/税務調査対応

    試験問題のサンプルpdf

出題形式 Multiple Choice形式(4者択一)
使用言語 各国母国語
実施方法 IBT(インターネット試験)方式による実施
  • 試験本番中、常時ネットワーク環境への接続を継続する必要が無く、ネットワーク環境が脆弱な地域でも対応可能です。
実施場所 原則として「各参加会社様の事務所内」でお願いします
  • IBT方式なのでネットワーク環境下にあるPCであれば受験可能となります。
  • 諸事情により、事務所外(例:自宅など)における受験も可と致しますが、基本的には各社の運営方針にお任せいたします。
実施管理 現地における試験管理者を設置いただきます。
  • 主な役割:受験者への「受験ID」の配布/受験完了の確認/事務局との連絡窓口等となります。試験本番中における“立会”等は不要です。
  • 親会社側のご担当者によるご登録も可能です。
試験結果 試験終了後、受験者にはPC画面上で以下の試験結果が提供されます。
  • スコア:800点満点中の総合得点
  • レベル:スコアに応じた“A~E”の5段階評価
  • 分野別達成度合:資産/決算/資金/税務分野別の達成度合(%)

参加企業様には受験者全員のスコアおよび全体の集計・分析結果をご提供します。

【FASS検定試験/試験結果の評価区分】

レベル スコア 評価
A 689点~ 経理・財務分野について、業務全体を正確に理解し、自信をもって経理・財務部門の業務を遂行できるスキルをもっている。
B 641点~688点 経理・財務分野のほとんどの業務を理解し、業務を遂行できるスキルをもっている。分野によって、知識の正確さに個人差があるものの、業務を妨げるようなことはなく、適切に対応できるスキルをもっている。
C 561点~640点 経理・財務分野について、日常の業務を行うための基本的なスキルが身についているが、自己の経験以外の業務への対応力について差が見られる。日常の業務であれば、業務を理解して、支障なく対応できるスキルをもっている。
D 441点~560点 分野によって、知識の正確性に差があり、不十分な部分が多いが、支援を受けながら、最低限の業務を行うスキルをもっている。
E ~440点 経理・財務分野について、部分的にしか理解できていない。今後の努力を期待する。
表彰 成績優秀者(“レベルA”評価取得者)への表彰
  • “レベルA”評価取得者の内、希望者には個人名をご登録いただいた上、表彰を予定しております。