FASS 経済産業省 経理・財務人材育成事業 公式サイト
FASS検定(経理・財務スキル検定)

経済産業省 経理・財務人材育成事業 公式サイト FASS検定(経理・財務スキル検定) 経済産業省 経理・財務人材育成事業 公式サイト FASS検定(経理・財務スキル検定)

次回試験実施期間

上期2026年5月1日~2026年7月31日

下期2025年11月1日~2026年1月31日

予約受付期間

上期2026年2月1日~2026年7月28日

下期2025年8月1日~2026年1月28日

FASS検定とは

FASS検定(経理・財務スキル検定)は、経済産業省が開発した「経理・財務サービス・スキルスタンダード」をベースに米国テスト理論を取り入れることで、経理・財務分野における客観的な実務知識・スキルの習得度を測る検定試験※です。

日本CFO協会が経済産業省の委託事業として開発し、検定試験の運営・実施を行っています。詳しくはこちら

FASS検定は、経理・財務の第一線で活躍する実務家が集まり開発した、経理・財務の実務に特化したわが国唯一の検定試験で、客観的かつ信頼性をもって測定する手段として、高い評価を得ています。

FASS検定とは

経理・財務に特化したスキルを5段階で評価

合否ではなく、A~Eの5段階で評価が行われるので、身につけた実務スキルを客観的に把握する「ものさし」として、自分に合ったスキルアップ目標を明確にすることができます。将来の経営幹部を目指す方が、自分の実力を確認するのに適した内容になっています。

より実践的な内容で出題は4つの分野から

資産・決算・税務・資金、これら分野ごとの評価も出るので、自分の課題が一目でわかります。また、検定の内容は実務レベルに応じて評価されるように開発されており、経験が長いほど高スコアが出る傾向にあります。会計士や簿記の資格をすでにお持ちでも、この検定を受験される方がいます。

対象者

経理・財務部門の定型的実務に従事されている方、これから経理・財務部門に従事しようとしている方。

試験概要

試験実施期間 二期制受験となります。
上期5月1日~7月31日
下期11月1日~1月31日
予約受付期間 上期2月1日~7月28日
下期8月1日~1月28日
再受験規定 同一受験期間内で再受験することは出来ません。この規定に違反した場合試験結果は無効となりますのでご注意下さい。
また、その場合は一切の受験料払い戻しは行われません。
(例)2024年度上期に受験された場合、再受験できるのは2024年度下期以降となります。
問題数 ●「FASS」試験本体
上記の出題範囲から合計で100問(四肢択一)
●「オプション科目」FP&A(経営企画スキル)
20問(四肢択一)
試験時間 「FASS」試験本体90分、「オプション科目」30分(任意受験)
試験結果 ●「FASS」試験本体
合否ではなく総合点(満点:800点)から5段階のレベルでスキル評価し、分野毎の達成度合いも表示します。
●「オプション科目」
達成度合いから、3段階のレベルでの評価を表示します。
なお、試験結果は試験終了後、試験会場にてお渡しします。
受験方法 試験は全国にある試験センターでコンピューターでの受験となります。
受験申込から試験実施まで試験運営会社のCBT-Solutions社が運営を行います。
試験会場一覧・空席照会はこちら
受験料 一般 11,000円 / 日本CFO協会法人会員 8,800円
日本CFO協会法人会員には団体受験による割引があります。詳しくはこちらまで。 オプション科目を含んだ料金となります。オプション科目を受験されない場合も、同一の受験料です。