公認FP&A資格(FPAC)

世界で唯一のFP&A資格プログラムFPAC

海外の先進企業はもちろん、国内の先進企業も相次いて導入するFP&A機能ですが、これをリードする人材が不足していることは言うまでもありません。

日本CFO協会が提携している米国AFP(Association for Financial Professionals)は、グローバル企業で活躍する世界中のFP&Aプロフェッショナルを対象としたフィールド調査に基づきFP&Aに必要なスキルセットをすることで、2014年より世界で唯一のFP&A資格FPACの認定を行っています。

日本CFO協会では、米国AFPとのライセンス許諾により、FPAC資格取得に向けた入門プログラム「FP&A(経営企画スキル検定)」を実施しているほか、同検定試験に対応した「FP&A実践講座」(Eラーニング)をご提供していますが、グローバルに通用するFP&Aプロフェッショナルの育成を支援することを目的として、AFPが認定するFPAC資格プログラムを、特別価格にてご提供いたします。

是非、積極的に学習されることで、FP&Aの専門性を高め、より高いレベルの経営財務へとチャレンジして頂ければと思います。

解説動画

講師のご紹介

石橋 善一郎(いしばし ぜんいちろう)氏

一般社団法人日本CFO協会「FP&Aプログラム運営委員会」委員長。同協会主催の「FP&Aセミナー」並びに「FP&A研究会」の幹事を担当。現在、中央大学経営大学院客員教授、LEC会計大学院特任教授、千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授及び東京医科歯科大学客員教授。株式会社常陽銀行社外取締役。東北大学会計大学院で教授、早稲田大学会計大学院、一橋大学経営大学院、相模女子大学経営大学院、筑波大学大学院で非常勤講師を歴任。富士通、インテル、D&M Holdings、日本トイザらスなどで、FP&Aプロフェッショナル及びCFOとして40年以上の実務経験を有する。米国管理会計士協会(IMA)の米国本部でグローバルボードメンバー、日本支部でPresidentを務める。

【資格】
AFPのFPAC資格、IMAのUSCMA(US Certified Management Accountant)・CFM(Certified Financial Manager)・CSCA(Certified in Strategy and Competitive Analysis)資格、米国公認会計士(USCPA:イリノイ州Certificate)資格を取得。スタンフォード大学及び一橋大学でMBAを取得。

【著書】
『CFOとFP&A』(中央経済社、共著)、『経理・財務・経営企画部門のためのFP&A入門』(中央経済社、単著)、『CFO最先端を行く経営管理』(中央経済社、共著)及び『CFOの履歴書』(中央経済社、共著)。

【翻訳書】
『BSC戦略マネジメントハンドブック』(中央経済社、共訳)、『インテルの戦略』(ダイヤモンド社、共監訳)、及び『脱予算経営』(生産性出版、共訳)。

FPAC資格を受験する

FPAC資格 受験手続

米国AFPのFPACのWebサイトはこちら
※試験の予約やお問合せはすべて上記AFPのWebサイトからお願いいたします。

Club FPAC2025(グローバルFP&A育成プロジェクト)

日本CFO協会は、米国AFPの協力のもと、AFPが世界各国の先進企業のFP&Aプロフェッショナルのフィールド調査を経て開発した世界で唯一の公認FP&A資格(FPAC)のプログラムを活用して、グローバルに通用する次世代のFP&Aリーダーを育成する特別プログラムを開催します。

※FPACは、米国AFPが認定する世界で唯一のFP&Aプロフェッショナルの認定資格です。

画期的なプログラム

・他社のメンバーと共に米国AFPが提供する公認FP&A資格(FPAC)を英語で学ぶ。

・FPACのプログラムは完全オンライン。いつでもどこでも学習が可能。

・日本CFO協会のSNSコミュニティ「Club FPAC」にて、メンバー同士でも会話が可能。

・グローバルに認められる公認FP&A資格(FPAC)の取得を目指します。

プログラムの概要

FPACの受験方法、FPAC EXAM PREP PLATFORMの活用方法など、学習に関するサポートをいたします(AFPが提供する「FPAC EXAM PREP PLATFORM」を使って学習していきます)。
幹事を囲み、学習上での疑問点、効果的な学習方法についてなど、メンバー間で意見交換を行います。他社のFP&Aの方々とのネットワーク構築の絶好の機会です。
将来、グローバルFP&Aのリーダーとして成長したい意欲の高い方のご参加をお待ちしています。

※年齢、役職、職務経験等は問いません。意欲の高い人の参加をお願いします。
※FPACプログラムの学習が基本となりますので、英語のコンテンツにて学習が可能な英語力のある方の参加をお願いします。

Club FPAC 幹事

代表世話人

石橋 善一郎 氏
日本CFO協会 FP&Aプログラム運営委員会 委員長
千葉商科大学大学院 会計ファイナンス研究科 教授

略歴:FPAC資格取得。FP&Aプロフェッショナルとしてキャリアを歩み、3社でCFOを経験。現在、LEC会計大学院 特任教授 中央大学経営大学院 客員教授 千葉商科大学大学院 会計ファイナンス研究科 教授 東京医科歯科大学 客員教授。東北大学、早稲田大学、一橋大学、筑波大学、相模女子大学の大学院でFP&A関連科目を教えている。著書に、『CFOとFP&A』、『FP&A入門』、『CFO最先端を行く経営管理』、『CFOの履歴書』(いずれも中央経済社)、翻訳書に『FP&Aベストプラクティス大全』がある。

世話人

池側 千絵 氏
日本CFO協会 主任研究委員 兼 認定FP&Aアドバイザー
ストラットコンサルティング株式会社 代表

略歴:P&G、レノボ、ケロッグ等の日本子会社でCFO/FP&Aを経験したのち、現在は日本企業のFP&A機能導入アドバイザーをつとめる。修士(経営学)・博士(会計学)、プライム上場企業の社外取締役、慶應義塾大学ビジネス・スクール講師

費用(一人当たり)

会員(法人・個人) 275,000円(税込)   一般 352,000円(税込)

※AFPのFPAC Exam Prep Platform(オンライン学習環境)、FPAC EXAM(資格試験)、
日本CFO協会のSNSコミュニティ「Club FPAC」、すべてが含まれています。

※FPACプログラム一般価格とほぼ同じ金額にて学習サポート、ネットワーク形成を支援します。

[参考] 一般価格
FPAC EXAM $1,420
FPAC EXAM PREP PLATFORM $1,195
合 計 $2,615

参加方法

お申込みいただいた方には、米国AFPからご案内メールをお送りします。
FPAC EXAM、FPAC Exam Prep Platformへの登録、活用方法については別途ご案内させていただきます。

お申込み

こちらのボタンから参加される方ご本人よりお申込みください。

» お申込みはこちら

お問合せ先

日本CFO協会 FP&Aプログラム事務局
谷口 宏 yaguchi@cfo.jp/中山 直美 nakayama@cfo.jp